2009年07月15日

神歌と古謡

第25回 東京の夏 音楽祭2009
    日本文化の古層
   「宮古島の神歌と古謡」

神歌と古謡


■ 日時:7月18日(土)7月19日(日)15:00 14:30開場
7月18日(土)のみ売り切れ。 当日券若干枚数販売予定
公演所要時間は約3時間~3時間30分(途中出入り自由)

■ 会場 : 草月ホール 地図

■ チケット : 全席自由 一般:¥5,500
学生(アリオンチケットセンターのみ取扱):¥3,500

[宮古島西原地区の神歌]
高良マツ:93歳。今でも毎日畑に出て農作業をしている。
長崎トヨ:91歳。元司。歌と踊りを担当する。
村山キヨ:87歳。張りのある声の持ち主。

[伊良部島佐良浜地区の神歌]
濱川美代(元大司)57歳、長崎国枝(元カカラ)58歳、上原敏美(元カカラ)56歳、
与儀千代美(元カカラ)55歳、仲間八重子(元ナカンマ)52歳、ハーニーズ・佐良浜

[宮古島西原地区の古謡]
盛島 宏(歌、三線):82歳。若い頃より唄と三味線に親しむ宮古民謡の達人。その歌声とリズム感は右に出るものがいない。普段はサトウキビ栽培など農業に従事する。西原地区の慶事では必ず呼ばれ演奏する。
本村キミ(囃子):82歳。盛島氏のはやしを長年努める。元神司でもある。
長田トシ(太鼓):79歳。盛島氏の隣人にして、長年のリズム・パートナー。
友利サダ(囃子、踊り):91歳。

[伊良部の民謡]
譜久島方上(三線)[予定]: 伊良部民謡のマエストロにして、元町会議員。72歳。
譜久島弘一(太鼓): 48歳。方上氏の次男。空港に勤務するかたわら伊良部民謡を教え、後輩の指導にあたる。
譜久島雄太(歌、三線):10歳。天衣無縫な性格と元気いっぱいの唄いぶりで、宮古島では知らぬ人はいない人気者。小学4年生。

[多良間島の古謡]
浜川春子(歌) :キングレコードで発表された南海の音楽、八重山・ 宮古編でも2曲録音している、多良間を代表する唄い手。
垣花政一(三線): 49歳。多良間の八月踊りの地方(じかた)も努める民謡愛好家。多良間村文化協会の副会長でもある。

<監修・ナビゲーター>
久保田麻琴(音楽家・プロデューサー)
同志社在学中より音楽活動を始め、現在までに数々の海外公演やプロデュース作品がある。喜納昌吉の本土紹介が沖縄との最初の関わりだが、アジアのアーティストのプロデュースや日本への紹介でも重要な役割を果たした。
 2006年には初の著書「世界の音を訪ねる」(岩波新書)を発表する。
 
<解説>
佐渡山安公(陶芸家・宮古伝承文化研究センター所長)
民俗学者、谷川健一氏とともに、”宮古島の神と森を考える会”を立ち上げ、 年に一回、講演、シンポジウム、研究集会を含む例会を開いている他、宮古島の自然と信仰
を守るためのさまざまな活動を行う。
伊良波盛男(詩人・池間郷土学研究所代表研究員)
郷土研究や池間方言の研究を続ける島出身の詩人。詩集、研究書など著作も多数ある。現在池間島在住。



※本公演は会場にて公演収録のための映像撮影を予定しておりますのでご了承ください。
アリオン財団 HP

当初18~19日の2デイズの予定だったのですが
国内のみならず、何と海外からも注目されおり
チケットはすでに、ほぼソールドアウト状態らしいのだ
なので急遽!追加公演が開催される事になりました
すんげ~ぞ宮古島!!

追加公演
宮古島の民謡
■ 日時 : 7月20日(月・祝)
14:30開場、15:00開演

■ 会場 : 草月ホール地図

■ チケット : 全席自由
一般¥5,500 学生¥3,500
出演
根間忠彦(ねま・ただひこ) (ウクイ)
譜久島雄太(ふくしま・ゆうた) (歌、三線)
譜久島弘一(ふくしま・ひろかず) (太鼓)
譜久島律子 (囃子、三端)
下地暁(しもじ・さとる) (歌、ギター、三線)
荻野”88”鉄矢
(おぎの・はちはち・てつや) (ハーモニカ、ギター)
譜久島淳慈(ふくしま・じゅんじ) (歌、三線)
譜久島皇太(ふくしま・こうた) (太鼓)
亀濱律子(かめはま・りつこ) (歌、踊り)
川満香多(かわみつ・こうた) (三線、太鼓)
佐渡山安公 (解説)
久保田麻琴 (監修、ナビゲーター)


※本公演は会場にて公演収録のための映像撮影を予定しておりますのでご了承ください。
アリオン財団 追加公演詳細HP

アリオンチケットセンター TEL: 03-5301-0950
営業時間: 土・日・祝日を除く10:00a.m.~6:00p.m.


チケットぴあ TEL: 0570-02-9999
(一部携帯電話と全社PHSのご利用不可)
Pコード321-006 http://t.pia.jp/

e+(イープラス) http://eplus.jp/


ローソンチケット TEL: 0570-000-407
(全国ローソン店頭ロッピーで直接購入できます)
Lコード 34971  http://l-tike.com/


そしてそして!
関連CDとして下記の4枚のCDが発売されます
南嶋シリーズ の4枚
PATILOMA 波照間古謡集
MYAHK 宮古多良間古謡集
IKEMA 池間島古謡集
NISUMURA 宮古西原古謡集

各 定価2300円(税込)

神歌と古謡


そして本日発売になりますブルーアジアシリーズ最新作
下の写真のCDのスケッチ・オブ・ミャーク実は以前に
サンプル版を聞かせて頂いたのですが
国内アーティストはもとより、海外アーティストもリミックスに参加しており、恐ろしく鳥肌の立つCDだよ
でっ!驚いた事に・・・・・
CDのスペシャルサンクスの欄に
私の名前も入っておりました(汗)
久保田さん、ありがとう御座います。


神歌と古謡


こんなイベントは、もう2度と無いかも知れません
宮古島ファンの皆様~新しい音源を探してる皆様
宮古島のブルースを、是非聞いてみて下さい。

あ~~~~行きたいよ(涙)

「南嶋シリーズ」の4枚のCDは
数に若干の限りが有りますが
「Bar Pulse」 0980-73-6441
にて今すぐにでも購入も出来ます。




この記事へのコメント
http://www.c-player.com/ac37062/thread/1100082638444
▲ いよいよですね。歴史の一ページが開かれます。
Posted by 千之家 at 2009年07月15日 09:04
千之家さん

メンバーは、下は10才~上は90才過ぎまで3~40人で上京しますよ

宮古のおじ~おば~のパワー炸裂

温故知新、宮古文化の大逆襲です(笑)
Posted by 重ちゃん重ちゃん at 2009年07月15日 19:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。